[PR]
2025年05月10日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ザ・モルツUMAMI
2015年09月06日
自分がいつ応募したのかも覚えていないのですが
「ザ・モルツUMAMI 6缶パック」が
先週、突然届きましたよ~
サントリーのメルマガを貰ってるので
多分、読んでササッとスマホから応募したんですね(汗)
(以前も缶酎ハイを頂いています)
「SNSで感想や写真を投稿してね」って
書いてあったんだけど
生憎、SNSはやっていないのでブログでご容赦願うことにした
ピザを買ってきて、一緒に頂きましたよ
正直、ビールの味の違いが分かるほど
舌が肥えていないので
コクだの甘味だのを感じることが出来なかった
でも美味しく頂きました(笑)
ありがとう、サントリーさん!
ぽちっと応援お願いします!(懐かしい↓)
イラストランキングへ
こちらも~☆

にほんブログ村
前々回の記事に拍手コメントありがとうございます!
黒うさネコまたまた登場して貰いました
私も黒うさ好きですが、真っ黒になっちゃうので
いつもちょっぴりグレーちゃん(泣)
PR
ボジョレー解禁?
2013年11月22日
十四代
2013年10月26日
金曜日は友達と休みを合わせて
馬を見に行く計画だったのですが
生憎の雨で中止・・・(泣)
街中でまずランチしました
ブラブラ目の保養をしつつ買い物して
夜は軽く一杯飲んで行こうか、ということになり
居酒屋を探していると、目に飛び込んできた
「十四代」の酒瓶のディスプレイ!!!
こ、これはっ!
これ飲めるんだろうか!
これ飲みたい!
ってことでそのお店に入りました(笑)
お酒が好きな人ならご存知でしょうが
1615年創業の山形県村山市にある高木酒造のお酒です
「十四代」は幻とか希少とか超高級ということは私でも知っていました
メニューには載っていなくて
注意書きに「在庫状況、値段についてはお問い合わせ下さい」の文字が・・・
ドキドキ
一杯いくら位で頂けるのかしら・・・
高知の「酔鯨」を頂き(←これもウマいですよ!)
色鮮やかな揚げ出し豆腐をつつきつつ・・・
モジモジ(汗)
意を決して最後に店員さんに聞いてみると
「あと一杯分残っているかどうか・・・待ってくださいね」
と言われました
(ま、まず値段は??アセアセ)
店員さんが帰ってきて
「十四代の本丸を一杯分ご用意出来ます、750円です」とのこと
友達の了承を得て注文しましたーーー
(一杯といっても100ccあるかないかのグラスです)
香りも立ち、
むちゃくちゃウマし~~
本醸造なのに吟醸みたいな素晴らしき旨味
ふんわり甘く後味さっぱり、雑味なく、嫌な返しが何もない
これ大吟醸ならどんな世界なのー??って考えました
ああ、日本酒って・・・
なんて素晴らしいんだろう
人の手で、なんて美味しいものが生まれるんだろう
なんて美しいものなんだろう
素敵過ぎるー
馬を見に行く計画だったのですが
生憎の雨で中止・・・(泣)
街中でまずランチしました
ブラブラ目の保養をしつつ買い物して
夜は軽く一杯飲んで行こうか、ということになり
居酒屋を探していると、目に飛び込んできた
「十四代」の酒瓶のディスプレイ!!!
こ、これはっ!
これ飲めるんだろうか!
これ飲みたい!
ってことでそのお店に入りました(笑)
お酒が好きな人ならご存知でしょうが
1615年創業の山形県村山市にある高木酒造のお酒です
「十四代」は幻とか希少とか超高級ということは私でも知っていました
メニューには載っていなくて
注意書きに「在庫状況、値段についてはお問い合わせ下さい」の文字が・・・
ドキドキ
一杯いくら位で頂けるのかしら・・・
高知の「酔鯨」を頂き(←これもウマいですよ!)
色鮮やかな揚げ出し豆腐をつつきつつ・・・
モジモジ(汗)
意を決して最後に店員さんに聞いてみると
「あと一杯分残っているかどうか・・・待ってくださいね」
と言われました
(ま、まず値段は??アセアセ)
店員さんが帰ってきて
「十四代の本丸を一杯分ご用意出来ます、750円です」とのこと
友達の了承を得て注文しましたーーー
(一杯といっても100ccあるかないかのグラスです)
香りも立ち、
むちゃくちゃウマし~~
本醸造なのに吟醸みたいな素晴らしき旨味
ふんわり甘く後味さっぱり、雑味なく、嫌な返しが何もない
これ大吟醸ならどんな世界なのー??って考えました
ああ、日本酒って・・・
なんて素晴らしいんだろう
人の手で、なんて美味しいものが生まれるんだろう
なんて美しいものなんだろう
素敵過ぎるー
酒蔵巡り
2013年08月28日
昨日、酒蔵巡りツアーに行って来ました(笑)
小林酒造は夕張郡栗山町にあります

今年135周年を迎えたとのこと
レンガ造りの蔵は珍しいそうですね
素敵な建物でした
杉玉
10月くらいにお酒を作り始め
新酒を搾り始める頃、青々とした杉玉がつるされます
ひと夏を越し、まろやかになったお酒「秋あがり」の季節の頃
杉玉は茶色に枯れているのです
そろそろ「秋あがり」が出る頃
杉玉でお酒の季節を感じることが出来るんですね
札幌から少し離れただけでこんな風景が広がります

岩見沢の宝水ワイナリーからの眺め
新十津川にある金滴酒造

小さな売店に44人の団体客が入り、
試飲の酒瓶を奪い合って飲んでました(汗)

実はこのケーキが美味しかった!
家で一口齧ってしまい、美味しくてあわてて写真とりました(笑)
しっとりしたキメの細かいスポンジのようなケーキで
しっかりお酒の感じがあります(酒粕の味)
もっと買ってくれば良かったなぁ~
日本酒買って来ました(右は小林酒造の135周年記念の純米酒)
重かったです・・・
あわただしい日帰りバスツアーでしたが
よい経験になりました
またどこかへ行きたいなぁ
小林酒造は夕張郡栗山町にあります
今年135周年を迎えたとのこと
レンガ造りの蔵は珍しいそうですね
素敵な建物でした
杉玉
10月くらいにお酒を作り始め
新酒を搾り始める頃、青々とした杉玉がつるされます
ひと夏を越し、まろやかになったお酒「秋あがり」の季節の頃
杉玉は茶色に枯れているのです
そろそろ「秋あがり」が出る頃
杉玉でお酒の季節を感じることが出来るんですね
札幌から少し離れただけでこんな風景が広がります
岩見沢の宝水ワイナリーからの眺め
新十津川にある金滴酒造
小さな売店に44人の団体客が入り、
試飲の酒瓶を奪い合って飲んでました(汗)
実はこのケーキが美味しかった!
家で一口齧ってしまい、美味しくてあわてて写真とりました(笑)
しっとりしたキメの細かいスポンジのようなケーキで
しっかりお酒の感じがあります(酒粕の味)
もっと買ってくれば良かったなぁ~
日本酒買って来ました(右は小林酒造の135周年記念の純米酒)
重かったです・・・
あわただしい日帰りバスツアーでしたが
よい経験になりました
またどこかへ行きたいなぁ
はこだてワインとブルゴーニュワイン
2013年08月22日
「はこだてわいん 葡萄館」です
お世話になっている会社の先輩へのお土産と
自分が飲む分のワインをゲット
自分には「年輪」の赤を買いました
お試し用のミニボトル200ml 384円

ミディアムボディと書いてありますが、ライトです(笑)
ゴクゴク飲めちゃいます
ミニボトルだったのであっという間になくなってしまいました、ちっ・・・
と、やさぐれてる間もなく
すぐにブルゴーニュのワインがやってきましたー(笑)
お酒好きだと公言していると色々頂けるのです!
役得、役得~~
大好きな料理研究家 寺田真二郎さんの レシピをアレンジしました
生ハムは省き、オーブンがありませんのでフライパンで・・・
モッツァレラはスライスのもので・・・
でもでも・・・
ウマし~~!!
真ちゃん、天才です!
ワインは酸味が立ってて飲みやすく軽い感じです
爽快って感じですかね~
美味しかったです!
感謝、感謝です
お世話になっている会社の先輩へのお土産と
自分が飲む分のワインをゲット
自分には「年輪」の赤を買いました
お試し用のミニボトル200ml 384円
ミディアムボディと書いてありますが、ライトです(笑)
ゴクゴク飲めちゃいます
ミニボトルだったのであっという間になくなってしまいました、ちっ・・・
と、やさぐれてる間もなく
すぐにブルゴーニュのワインがやってきましたー(笑)
お酒好きだと公言していると色々頂けるのです!
役得、役得~~
大好きな料理研究家 寺田真二郎さんの レシピをアレンジしました
生ハムは省き、オーブンがありませんのでフライパンで・・・
モッツァレラはスライスのもので・・・
でもでも・・・
ウマし~~!!
真ちゃん、天才です!
ワインは酸味が立ってて飲みやすく軽い感じです
爽快って感じですかね~
美味しかったです!
感謝、感謝です