[PR]
2025年09月21日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うさぎのりんごと焦げパイ
2013年03月24日
うちのうさぎ達は、すでにお月さまの住人ですので
月命日には果物を買ってきて、ほんのひとかけ
写真の前にあげてます
茶うさと黒うさ
毎月2回、それぞれ月命日がくるわけです
黒うさの月命日が21日でしたので
少しだけ切ったりんごの残りが
すでに2日放置してありました・・・ヘヘッ
りんごさんっ
りんごさんっ
りんごさんっ
オーブンは持ってませんが!!
冷凍パイシートがあったので
何とかアップルパイを作りましたよ
フライパンと魚焼きグリルを駆使して焼いたので
焦げ目がついたり、焼き色がついてなかったりでお恥ずかしい・・・
一応、カスタードクリームも入ってます

見た目は悪いけど、ウマウマです!
彼らの為に買ったものを私も頂き
私のために買ったものを彼らに分ける
私とうさぎ達との共有は、いまだに続いている感じがするのです
晩ごはんは、鶏の手羽元をバルサミコ酢ソースで
味付けして食べましたよ
(クックパッドで検索して、バルサミコ酢大3、しょうゆ大2、砂糖小1)
バルサミコ酢もどんな味なんだろーって思ったので
早速、今回初めて使ってみましたよ
昨日のクスクスも、バルサミコ酢の濃い味のソースを吸わせて
食べるとまた美味しかったです!
感謝、感謝です
月命日には果物を買ってきて、ほんのひとかけ
写真の前にあげてます
茶うさと黒うさ
毎月2回、それぞれ月命日がくるわけです
黒うさの月命日が21日でしたので
少しだけ切ったりんごの残りが
すでに2日放置してありました・・・ヘヘッ
りんごさんっ
りんごさんっ
りんごさんっ

オーブンは持ってませんが!!
冷凍パイシートがあったので
何とかアップルパイを作りましたよ
フライパンと魚焼きグリルを駆使して焼いたので
焦げ目がついたり、焼き色がついてなかったりでお恥ずかしい・・・
一応、カスタードクリームも入ってます
見た目は悪いけど、ウマウマです!
彼らの為に買ったものを私も頂き
私のために買ったものを彼らに分ける
私とうさぎ達との共有は、いまだに続いている感じがするのです
晩ごはんは、鶏の手羽元をバルサミコ酢ソースで
味付けして食べましたよ
(クックパッドで検索して、バルサミコ酢大3、しょうゆ大2、砂糖小1)
バルサミコ酢もどんな味なんだろーって思ったので
早速、今回初めて使ってみましたよ
昨日のクスクスも、バルサミコ酢の濃い味のソースを吸わせて
食べるとまた美味しかったです!
感謝、感謝です
PR
鉢うさぎとクスクス
2013年03月23日
うさんぽについてのアレコレ
2013年03月22日
みなさんのうさぎさんは、「うさんぽ」させてるんですかね
うちは最初に茶うさが来て、半年後に黒うさが来たのですが
茶うさはチビの頃から、だっこも出来ないほどの暴れん坊で
とても連れ出すことは出来ませんでした
穏やか~だった黒うさが来た時は、チビの頃は抱っこし放題だったので
うさんぽに行こう!とワクワクしました
桜の季節
のんびりお花見でも・・・と思いましたが
実際には怖がって、地面に降りることも出来ませんでした

←わずか12年程前の携帯カメラの画像は
こんなだったんですよ!若いみなさんっ!
技術の進歩を感じますね・・・
←頭に手を乗せてる様子です
私の体をよじ登り、背中や肩にずっといました
うさぎをおぶってるのはちょっと恥ずかしかったですが、
そのまま桜見物して帰ってきました
(※おぶる=おんぶする)
家に帰ってからの黒うさの疲労ぶりはひどく
本当にかわいそうな程
それからはもう「うさんぽ」をしようと思わなくなりました
とても幸せそうには思えませんでしたから
家の中で遊んでいる彼は、とても楽しそうに飛び回りましたので
それで良いんだと思いました

友達の話では、
最初から楽しそうで駆け出したとか、目がキラキラしてたとか
聞きましたので、そういううさぎさんは「うさんぽ」に向いてるんでしょうね
「うさんぽ」しているみなさんは十分注意して、楽しんで下さい
うちは最初に茶うさが来て、半年後に黒うさが来たのですが
茶うさはチビの頃から、だっこも出来ないほどの暴れん坊で
とても連れ出すことは出来ませんでした
穏やか~だった黒うさが来た時は、チビの頃は抱っこし放題だったので
うさんぽに行こう!とワクワクしました
桜の季節
のんびりお花見でも・・・と思いましたが
実際には怖がって、地面に降りることも出来ませんでした
←わずか12年程前の携帯カメラの画像は
こんなだったんですよ!若いみなさんっ!
技術の進歩を感じますね・・・
←頭に手を乗せてる様子です
私の体をよじ登り、背中や肩にずっといました
うさぎをおぶってるのはちょっと恥ずかしかったですが、
そのまま桜見物して帰ってきました
(※おぶる=おんぶする)
家に帰ってからの黒うさの疲労ぶりはひどく
本当にかわいそうな程
それからはもう「うさんぽ」をしようと思わなくなりました
とても幸せそうには思えませんでしたから
家の中で遊んでいる彼は、とても楽しそうに飛び回りましたので
それで良いんだと思いました
友達の話では、
最初から楽しそうで駆け出したとか、目がキラキラしてたとか
聞きましたので、そういううさぎさんは「うさんぽ」に向いてるんでしょうね
「うさんぽ」しているみなさんは十分注意して、楽しんで下さい
うさグッズと野田琺瑯
2013年03月20日
うさ飼いさんは、うさぎグッズに目が行きますよね
うちも何だかんだ、集まりました
今でも気に入ったものは買ってしまいます
最近買ったのはこれ

スマホのイヤホンアクセサリー(影になってしまいました)
私のスマホはイヤホンカバーがついていて、
アクセサリーはつけられないのですが、買ってしまいました・・・エヘヘ
後ろ姿

うちの茶うさも、ケージの天井に上がろうとしてジャンプ!
側面にこんな風にへばりついたことがありました
ついでと言ってはなんですが、昨日買ったキッチングッズです

野田琺瑯のバットをサイズ違いで2種と
木のボウルです
琺瑯は初めてなので使うのが楽しみです
UKのシェフ、ジェイミー・オリバーがよく使っていて
このまま直火に掛けたり、オーブンに入れたりして
出来あがるとそのままテーブルに出すってスタイルが
洗い物が少なくていいなーって思ったので買ってみました
琺瑯の特徴としては
におい移りしにくい、酸や塩分に強い、風味と質を変化させにくいなどです
直火にはかけられるが、電子レンジはダメらしいですよ
最近はなるべく「MADE IN JAPAN」のものを
買うように心がけているんですよ
もちろん全部は無理ですけどね
がんばろう日本!
うちも何だかんだ、集まりました
今でも気に入ったものは買ってしまいます
最近買ったのはこれ
スマホのイヤホンアクセサリー(影になってしまいました)
私のスマホはイヤホンカバーがついていて、
アクセサリーはつけられないのですが、買ってしまいました・・・エヘヘ
後ろ姿
うちの茶うさも、ケージの天井に上がろうとしてジャンプ!
側面にこんな風にへばりついたことがありました
ついでと言ってはなんですが、昨日買ったキッチングッズです
野田琺瑯のバットをサイズ違いで2種と
木のボウルです
琺瑯は初めてなので使うのが楽しみです
UKのシェフ、ジェイミー・オリバーがよく使っていて
このまま直火に掛けたり、オーブンに入れたりして
出来あがるとそのままテーブルに出すってスタイルが
洗い物が少なくていいなーって思ったので買ってみました
琺瑯の特徴としては
におい移りしにくい、酸や塩分に強い、風味と質を変化させにくいなどです
直火にはかけられるが、電子レンジはダメらしいですよ
最近はなるべく「MADE IN JAPAN」のものを
買うように心がけているんですよ
もちろん全部は無理ですけどね
がんばろう日本!
エンセファリトゾーン2
2013年03月19日
エンセファリトゾーン1の続きです
再発は、茶うさ6歳の3月
ある日
わずかに眼振が見られ、なんとなく斜頚、
ケージの中でころんと一度転んだので
自分で驚いている様子でした
すぐ病院へ連れて行き、投薬開始
飼い主はすっかり慣れたので、
スムーズに投薬できるようになりましたが
この時はなかなか薬が効かず、症状は悪化
斜頚がひどく下半身がおぼつかない
軟便が続き、おしりが汚れてしまう状態でした
食欲もないので強制給餌
一週間で400gも体重が減りました
斜頚は10日くらいで治まるも、食欲が戻らず
「朝置いたペレットが、仕事から帰ってくると空だった」と
当時の闘病日記に書いたのは、発症から実に3週間後です

↑症状が落ち着いた頃の写真
ペレットは食べられない時でも、野菜は大好きなので
いつでも食べてくれて助かりました
(でも水分が多いので気をつけてましたよ)
うさぎに限らずどんな生き物も食欲があれば安心ですもんね
病院の先生と
「今回はホントに大変だったねー」と話したのを覚えてます
3度目の発症は7歳2月、
そして寝たきりに
(また次回書きます)
関連記事(書きました)
エンセファリトゾーン3
再発は、茶うさ6歳の3月
ある日
わずかに眼振が見られ、なんとなく斜頚、
ケージの中でころんと一度転んだので
自分で驚いている様子でした
すぐ病院へ連れて行き、投薬開始
飼い主はすっかり慣れたので、
スムーズに投薬できるようになりましたが
この時はなかなか薬が効かず、症状は悪化
斜頚がひどく下半身がおぼつかない
軟便が続き、おしりが汚れてしまう状態でした
食欲もないので強制給餌
一週間で400gも体重が減りました
斜頚は10日くらいで治まるも、食欲が戻らず
「朝置いたペレットが、仕事から帰ってくると空だった」と
当時の闘病日記に書いたのは、発症から実に3週間後です
↑症状が落ち着いた頃の写真
ペレットは食べられない時でも、野菜は大好きなので
いつでも食べてくれて助かりました
(でも水分が多いので気をつけてましたよ)
うさぎに限らずどんな生き物も食欲があれば安心ですもんね
病院の先生と
「今回はホントに大変だったねー」と話したのを覚えてます
3度目の発症は7歳2月、
そして寝たきりに
(また次回書きます)
関連記事(書きました)
エンセファリトゾーン3