忍者ブログ

[PR]

2025年09月18日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

病気になっても賢いのだ

2014年03月29日
野菜が大好きな茶うさ

「お野菜さん」という言葉を毎回使って覚えさせました

きっちり覚えてくれて、「お野菜さん」の言葉で
必ず立ち上がり、待ち切れないって感じでそわそわしてました



病気で寝たきりになっても、ちゃんと言葉は通じましたよ



不自由な体をバタつかせて
何とか頭を持ち上げようと必死になっていました
待ちきれないって感じでした


※↑ 訂正 ○給水 ×吸水 (4月27日追記)


以前も書きましたが
「お水」の言葉は、いかにも飲みたそうにしてくれます
口をもぐもぐしたり、ペロペロ舌を出したりして
超かわいいのです・・・



介護してる身としては、
言葉で意思疎通が図れるのは大助かりでした



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 イラストブログ 動物イラストへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

茶うさの介護部屋

2014年03月22日
たまには介護のお話です

寝たきりになった茶うさを介護するために
うちではこんなお部屋にしました

↓特に介護のために買ったわけではなく
進入防止や齧り防止に使っていたものを寄せ集めました








寝たきりなら囲わなくて良いのでは?と思われるかもしれませんが
囲いがないとローリングでどこかへ転がっていってしまうので
四方の壁は必要なのです







シッコが垂れて右下半身が常に濡れていた茶うさは
皮膚がぶよぶよで宜しくない状態でした

最初タオルやマットの上に寝かせていましたが
なるべく身体が乾きやすいよう、
樹脂製のすのこの上に寝かせるようにしました

そして私が家にいる時は、柔らかい布団の上に移動させたりしていました

半年以上同じ体勢で寝たきりでしたが、床ずれになることなく過ごせました

以前も書きましたが、
マイクロファイバーのマットは身体があまり濡れないので、
当時それを早く知っていたら、それを使用していたと思います




自力で動くことは出来ませんし、この体勢ですから
当然給水ボトルから水を飲めませんし
お皿状の水入れは、鼻を突っ込んで溺れたら怖いので置けません


そこで朝は野菜を四隅に置いて行きました

帰ってくると朝とは違う場所にいることがあったので
ローリングで偶然野菜のある場所にたどり着ければ
水分を取れるだろうと思ったのです

彼女は上手に四隅の野菜にたどり着き
すべての場所の野菜がなくなっていることが多かったです


※健康なうさぎちゃんは水分過多になりますので
野菜のあげ過ぎには注意して下さい



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 イラストブログ 動物イラストへ
にほんブログ村

拍手[1回]

まぶしいうさ、まぶしくないうさ

2014年03月19日















黒うさは、いつも明るさを感じないかのような表情で
不安になる程でした

それに引き換え
茶うさは、あまりにかわいそうでしたので
ケージをバスタオルで覆ってから、電気をつけるようにしていました



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 イラストブログ 動物イラストへ
にほんブログ村

拍手[1回]

風邪気味模様

2014年03月16日




ここのところ風邪ぎみなので
ひどくならないうちにと薬を飲んでいるのですが
毎日すごく眠くて
全然パソコンも打てません
お絵描きなんて必死です・・・


いつの間にかパソコンの前で居眠りしていて
余計に風邪を悪化させそうです

この短い文章を打つ間に何度も寝ています(笑)

上手く描けなかったけど
もうアップしてしまいます
ホワイトデーから2日も経ってしまった

眠くて眠くて・・・


追記
3月22日
お絵描き、修正しました


拍手[0回]

3.11

2014年03月11日

東日本大震災から3年
東北の復興が一日でも早く進むようお祈りしています





イベントやっていたので帰りに寄ってきました
ボケちゃったけど・・・



気仙沼ミサンガプロジェクト(左)
購入すると、作った方に直接寄付されるという個人向け寄付

寄付したお金の行方が明確なのがいいなと思いました
微々たる応援ではありますが・・・



右は、宮城県東松島市の「なでしこ会」のもの
かわいい根付だったので買って来ました
母にあげようかな


忘れてしまわないよう
毎年少しでも、自分に出来る支援を心がけて行きたいな


拍手[0回]

BACK | HOME | NEXT