[PR]
2025年05月10日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「スバラシイ」は素晴らしい!
2018年11月18日
皆さま、こんばんは
前回に続きまして
一週間後にまた東京へ行ってきました
風邪が治らず、最悪のコンディションでしたが
お天気には恵まれました
ホテルに荷物を置いて
東京芸術劇場の場所を確認しつつ、ぶらぶら

時間前でしたが中を見学してきました

5Fホール前

ホテルに戻り、夜
いざリサイタルへ
横浜、東京、大阪と公演があったので
さすがに疲れたのか
珍しくミスタッチが何箇所かありましたが
最後には涙が出るほど感動しました
実は前回のサイン会では
(仕方ないんだけど)流れ作業で、
目も合わず、話も出来ず、笑顔も見られずだったことが
何とも悔しくて心残りで・・・
もちろん大変な演奏のあと
信じられないくらい長蛇の列の全員に
サインをしてくれるだけでも神なんですけどね
北海道に帰って来てから
「次にまた機会があったら
その時は「おっ」と驚いて顔を上げて貰えるものに
サインをして貰おう!」とメラメラと燃えていました
本当に色々考えたけどいい案がなく
やっぱり自分に出来ることは
絵を描くことなんだ・・・という結論に達し
土日で必死に描きました
有り難いことに池袋でも
サイン会をやってくれたので
勇気を出してこれを渡したら
驚いて顔を上げたのは係りのおじさん・・・
(大抵はCDや公演パンフを差し出すから
絵は珍しかったのだと思う)
おじさん「ご自身で描かれた?」
私「あ、はい」
おじさんがピアニストへ絵を渡す
ピアニストを挟んで隣にいた係りのお姉さまが
絵を見て「素晴らしい」と言ったら
ピアニストも日本語で「スバラシイ」と言って
満面の笑みを浮かべながら
サインを書いてくれた!
ヒーーーーーッツ
ホテルにて
一人でニヤケが止まりませんでした
↓帰って来てから仕上げ(ピアノの辺りとか)
幸せ♪
自分の絵は飾らない方だけれど
こればかりはフレームに入れて飾ってみよう♪
また土曜日に出発します
今度は少しのんびり宿泊します
風邪を治さないと!


前回に続きまして
一週間後にまた東京へ行ってきました
風邪が治らず、最悪のコンディションでしたが
お天気には恵まれました
ホテルに荷物を置いて
東京芸術劇場の場所を確認しつつ、ぶらぶら
時間前でしたが中を見学してきました
5Fホール前
ホテルに戻り、夜
いざリサイタルへ
横浜、東京、大阪と公演があったので
さすがに疲れたのか
珍しくミスタッチが何箇所かありましたが
最後には涙が出るほど感動しました
実は前回のサイン会では
(仕方ないんだけど)流れ作業で、
目も合わず、話も出来ず、笑顔も見られずだったことが
何とも悔しくて心残りで・・・
もちろん大変な演奏のあと
信じられないくらい長蛇の列の全員に
サインをしてくれるだけでも神なんですけどね
北海道に帰って来てから
「次にまた機会があったら
その時は「おっ」と驚いて顔を上げて貰えるものに
サインをして貰おう!」とメラメラと燃えていました
本当に色々考えたけどいい案がなく
やっぱり自分に出来ることは
絵を描くことなんだ・・・という結論に達し
土日で必死に描きました
有り難いことに池袋でも
サイン会をやってくれたので
勇気を出してこれを渡したら
驚いて顔を上げたのは係りのおじさん・・・
(大抵はCDや公演パンフを差し出すから
絵は珍しかったのだと思う)
おじさん「ご自身で描かれた?」
私「あ、はい」
おじさんがピアニストへ絵を渡す
ピアニストを挟んで隣にいた係りのお姉さまが
絵を見て「素晴らしい」と言ったら
ピアニストも日本語で「スバラシイ」と言って
満面の笑みを浮かべながら
サインを書いてくれた!
ヒーーーーーッツ
ホテルにて
一人でニヤケが止まりませんでした
↓帰って来てから仕上げ(ピアノの辺りとか)
幸せ♪
自分の絵は飾らない方だけれど
こればかりはフレームに入れて飾ってみよう♪
また土曜日に出発します
今度は少しのんびり宿泊します
風邪を治さないと!


PR
無茶しよう
2018年11月11日
皆様、お久しぶりです
こちらは余震も少なくなり
平穏な日々を送っています
割と気温は高めで
あたたかい冬の入り口のようで
大変助かっています
(でも朝晩は小さなストーブを付けてますけどね)
最後に飛行機に乗ったのはいつだろう
たぶん2007年だと思われるから
11年ぶりに旅行へ行きました
(と、言っても1泊)
もう、浦島太郎ですよ
搭乗手続きなんて、進化しててビックリですよ

雨のサントリーホール
下見に行った時間帯は
ドシャ降りでした・・・
今年のお正月明けにツアースケジュールが
発表になってからというもの
東京は全部聴きに行く!って決めてました
たまには無茶苦茶やってもいいかなと思いまして・・・
演奏は本当に素晴らしかった
鳥肌ものでした
この人は特別です(私にとって)
この人のピアノに何度も助けてもらい
その美しさに何度も涙し
荒れた心が浄化して
再生していくのをはっきり実感できました
もうダメだって思っても
「私、生きてるーっ!」って感じて
もっと生きて、この美しい音楽を聴いていたいと
思うようになりました
(↑死にたかったわけではない・・・)
サイン貰っちゃったー♬(感無量・・・)

次の日は飛行機の時間まで
やっつけでベタな観光スポットを
一人でめぐりました(笑)

また水曜日に行ってきます
帰ってきてから気温差が激しくて
風邪をひいてしまいました
今、必死で治してます!
水曜日までに治します!
イラストが描けなくてごめんなさい


拍手コメントをありがとうございます!
★10月9日にブログを更新出来ませんでしたが
穏やかに過ごすことができました。コメントをありがとうございました。
★黒うさちゃんは元気にしていますか?
中秋の名月も見られたようで、良かったです。やっと天気も落ち着いてきましたね。
こちらは余震も少なくなり
平穏な日々を送っています
割と気温は高めで
あたたかい冬の入り口のようで
大変助かっています
(でも朝晩は小さなストーブを付けてますけどね)
最後に飛行機に乗ったのはいつだろう
たぶん2007年だと思われるから
11年ぶりに旅行へ行きました
(と、言っても1泊)
もう、浦島太郎ですよ
搭乗手続きなんて、進化しててビックリですよ
雨のサントリーホール
下見に行った時間帯は
ドシャ降りでした・・・
今年のお正月明けにツアースケジュールが
発表になってからというもの
東京は全部聴きに行く!って決めてました
たまには無茶苦茶やってもいいかなと思いまして・・・
演奏は本当に素晴らしかった
鳥肌ものでした
この人は特別です(私にとって)
この人のピアノに何度も助けてもらい
その美しさに何度も涙し
荒れた心が浄化して
再生していくのをはっきり実感できました
もうダメだって思っても
「私、生きてるーっ!」って感じて
もっと生きて、この美しい音楽を聴いていたいと
思うようになりました
(↑死にたかったわけではない・・・)
サイン貰っちゃったー♬(感無量・・・)
次の日は飛行機の時間まで
やっつけでベタな観光スポットを
一人でめぐりました(笑)
また水曜日に行ってきます
帰ってきてから気温差が激しくて
風邪をひいてしまいました
今、必死で治してます!
水曜日までに治します!
イラストが描けなくてごめんなさい


拍手コメントをありがとうございます!
★10月9日にブログを更新出来ませんでしたが
穏やかに過ごすことができました。コメントをありがとうございました。
★黒うさちゃんは元気にしていますか?
中秋の名月も見られたようで、良かったです。やっと天気も落ち着いてきましたね。
復旧
2018年09月22日
前回のつづき
水を運んだ私は汗をかいたけれど
シャワーを浴びることも出来ず
濡れタオルで体を拭いて凌ぐ
うーん、
そろそろ髪もくさい・・・
(この時期にしてはとても暖かい9月だった)
やることがないので
絵をひたすら描いていた
昔のポータブルCDプレイヤーを探し出し
(捨てなくて良かった・・・)
テレビのリモコンから電池を抜いて

30年くらい前の録音の
ショパンのピアノコンチェルトを聴いた
こんな時でも
こんな時だからこそ
ピアノの音は私の慰めになった
夜会社から
明日の早朝から働いてくれとの連絡が入る
えー、シャワーも浴びてませんがっ?
って言いたかったけど
そうも言っていられない
地震の当日
あの大混乱の中、すでに働いていた人もいるのだ
昨夜早くから爆睡したせいで
眠れもしない
今日も復旧しなかった
しかも、今夜は天気が悪く星も見えない
最悪だ
と、暗闇の中
ぼんやり考えていた21:10頃
突然電化製品の電源が立ち上がった
トイレのタンクに
水がジャージャーと音を立てて
溜まっていく
地震から43時間
停電・断水生活の終わりを迎えた
未だ避難生活を続けている方もいらっしゃいます
一日も早く日常の生活が取り戻せますように
お祈り申し上げます


拍手コメントをありがとうございました!
水を運んだ私は汗をかいたけれど
シャワーを浴びることも出来ず
濡れタオルで体を拭いて凌ぐ
うーん、
そろそろ髪もくさい・・・
(この時期にしてはとても暖かい9月だった)
やることがないので
絵をひたすら描いていた
昔のポータブルCDプレイヤーを探し出し
(捨てなくて良かった・・・)
テレビのリモコンから電池を抜いて
30年くらい前の録音の
ショパンのピアノコンチェルトを聴いた
こんな時でも
こんな時だからこそ
ピアノの音は私の慰めになった
夜会社から
明日の早朝から働いてくれとの連絡が入る
えー、シャワーも浴びてませんがっ?
って言いたかったけど
そうも言っていられない
地震の当日
あの大混乱の中、すでに働いていた人もいるのだ
昨夜早くから爆睡したせいで
眠れもしない
今日も復旧しなかった
しかも、今夜は天気が悪く星も見えない
最悪だ
と、暗闇の中
ぼんやり考えていた21:10頃
突然電化製品の電源が立ち上がった
トイレのタンクに
水がジャージャーと音を立てて
溜まっていく
地震から43時間
停電・断水生活の終わりを迎えた
未だ避難生活を続けている方もいらっしゃいます
一日も早く日常の生活が取り戻せますように
お祈り申し上げます


拍手コメントをありがとうございました!
いざ、給水所へ
2018年09月18日
前回の続き
給水所まで手ぶらで片道15分程の距離かなぁ
朝早かったけど車が走っていて
通りを横断するのは大変だった
給水所は誰もいなくて
職員の人が数人、地べたに座って待機していた
近づくと水の入った袋をくれた
「ありがとう」の前に
「うぉっふ!」と声が出るほど重かった・・・
6リットル・・・
それを片手で持って、来た道を引き返す
重い、取っ手のプラスチックが痛い・・・
帰りは15分の道のりが40分くらいに感じた

ゼーゼーしながらやっと帰ってきたけれど
ホッとしたのも束の間
この袋から水を小分けにするのが
一人ではとんでもなく難しかった
(逆さにしても水が出ないようになっている)
ホントにホントにね
こんなことお年寄りには出来ませんよ
ホントに出来ませんよ・・・
くそぉ・・・水道局に給水袋の改善案を出そう、
などと考えつつも
お水があれば、パスタを茹でられるし
カップ麺も食べられるし
当面大丈夫だ、とホッとしたのでした


給水所まで手ぶらで片道15分程の距離かなぁ
朝早かったけど車が走っていて
通りを横断するのは大変だった
給水所は誰もいなくて
職員の人が数人、地べたに座って待機していた
近づくと水の入った袋をくれた
「ありがとう」の前に
「うぉっふ!」と声が出るほど重かった・・・
6リットル・・・
それを片手で持って、来た道を引き返す
重い、取っ手のプラスチックが痛い・・・
帰りは15分の道のりが40分くらいに感じた
ゼーゼーしながらやっと帰ってきたけれど
ホッとしたのも束の間
この袋から水を小分けにするのが
一人ではとんでもなく難しかった
(逆さにしても水が出ないようになっている)
ホントにホントにね
こんなことお年寄りには出来ませんよ
ホントに出来ませんよ・・・
くそぉ・・・水道局に給水袋の改善案を出そう、
などと考えつつも
お水があれば、パスタを茹でられるし
カップ麺も食べられるし
当面大丈夫だ、とホッとしたのでした

