忍者ブログ

[PR]

2025年07月07日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

函館の旅

2013年08月19日
函館から帰ってきました


天気が悪くて大変でしたよー
私が出発した日は朝から貨物列車の事故があり
JRの特急、函館行きは運休
帰りも運休でした


JRで予定していた方達は、どうしたでしょうか


函館競馬場



一眼レフデビューだったのでかなり緊張しましたが、
時折雨が強く降ったり止んだりの中、何とか頑張ってきました


札幌記念(GⅡ) 勝馬のトウケイヘイローと豊さん




スタートしてハナに立つあたりのトウケイヘイロー


このまま逃げ切って6馬身差で勝ってしまいました
ホント、強いですね
絶好調です
おめでとうございます


観光客がいっぱいの函館朝市で初めてごはん食べました

「二番館」の500円の五目丼

安いし美味しかったですよ


函館のスイーツと言えば「スナッフルス」
抹茶とあずきのケーキ食べてきました
ウマウマでした



今年は札幌競馬がないので
私の夏競馬はこの1回きりで終わりです

なんだか寂しくて帰りはちょっぴり切なかったです


やっぱり競馬は素晴らしい!
改めて思いました


来年はもう少しマシな写真を撮れるよう
1年間勉強です(泣)

拍手[0回]

PR

いざ、札幌記念

2013年08月16日
明日の朝、函館へ出発します


楽しみ~

今年の皐月賞馬、ロゴタイプや
絶好調のトウケイヘイロー
ホエールキャプチャもいるんだね


もう・・・
興奮のあまり眠れないかも


天気が雨の予報なので心配ですが
きっと大丈夫!
晴れると思いこんで!


行ってきま~す

拍手[0回]

あの輝きは今も

2013年08月14日



JRAの広告です

きゅんとするなぁ、このセリフ


「いいのっ!いくからねっ!」(←馬鹿)


札幌記念、8月18日
函館競馬場にて開催


去年の札幌記念は
4番人気のフミノイマージン本命で的中

その彼女も今年の5月、故障により予後不良


あの日札幌競馬場で
「フミノイマージンから行こう!」って思った
キラキラ輝いていたパドックの姿

男馬を蹴散らしてゴールした姿


忘れられない


あの輝きは今も少しも失われないまま


あれから1年


今年もみんな無事に周って来て欲しい

いいレースになりますように!

拍手[0回]

キズナ

2013年05月26日
この馬名の馬が
今ダービーを勝つなんて、出来過ぎててちょっとかっこいい


第80回日本ダービー


武豊という男が

ディープインパクト以来、
8年ぶりに回ってきたこのチャンスを、絶対に逃すわけがないと思い
キズナ本命で勝負!


まぁ・・・
ロゴタイプが馬券圏内に来ないなんて
思いませんでしたけどねっ


ぐぅぅぅぅっ・・・


あんな後ろからの競馬で届いてしまうんだなぁ
キズナ、凄いなぁ
おめでとう!


競馬って最高にかっこいい!

今年、札幌競馬がないのが淋しいー!
函館行くぞー!

拍手[0回]

ノーザンホースパーク訪問

2013年05月19日
社台スタリオンステーション見学の後、遊びに行きましたよ


馬とポニーしかいないって感じで
馬好きにはたまらない場所ですね


かわいい、かわいい



ギラギラのフサイチペガサス号の黄金像
ほぼ実物大だそうです

2000年のケンタッキーダービー馬
天気も良かったし、眩しかったです・・・



馬術大会も行われていましたよ

「踏み切って、ジャンプー」(分かる人には分かる・・・)


ポニーショーもやっていましたよー

ポニーのすーちゃん
お座りのポーズはお馬さんにはとても難しいそうですよ
すーちゃんは小さい頃から訓練してるので出来るんだって


こんにちわー

これでもか!ってくらい馬がいますよ
こんなところで働きたいなぁ



綺麗な子ですね

クライスディールですね


本物の蹄鉄にデコレーションして置物を作る
「ホースシュースタンド作り」をしてきました

誰もやってなかったので(汗)、のんびりできました
蹄鉄はラッキーアイテムとしても知られていますので
ひとつ欲しかったんですよね

もはや元の姿が見えませんね・・・




私は馬が大好きなので、見ているだけでも幸せでした
とっても楽しかった


ひとつ心残りは、ここのパンが買えなかったこと

楽しみにしていたけど、のんびりしていたら売り切れてしまいました
痛恨のミス!
蹄鉄の形をした大きなパンがすごく美味しくて大好きなんですが
残念だった・・・


お花がいっぱい咲いた頃、また行きたいなぁ


私の趣味につき合ってくれた友人に感謝です!
また遊ぼうね♪

拍手[0回]

BACK | HOME | NEXT